マイコンボーイ (MICOM BOY)創刊1号 | |
![]() |
2019年4月22日 モンキーパンチ先生が亡くなられたので、「マイコンボーイ創刊1号」を語るの。1983年に旺文社から出たマイコンのムック本だね。 |
![]() |
モンキーパンチ先生が死んだ事実を知って大ショーック! |
![]() |
情報おっそ! (亡くなられたのは4月11日だよな) |
「今回はモンキーパンチ先生とマイコンボーイ」 |
|
![]() |
ぬぅ。 偉大な作家が死にましたねぇ~。 |
![]() |
惜しい人を亡くしたの。 |
![]() |
あとで知りましたが・・・ |
モンキーパンチ先生は 新しいPCを使いこなす、最新鋭お爺ちゃんだったらしいですね~。 すごく親近感がわきますよ~。 「フォトショップや液タブで絵を描く最新鋭のモンキーパンチ先生」 |
|
![]() |
モンキーパンチ先生って「かなり早い時期に、PCゲームの仕事に関与した漫画家」の一人なんじゃねーかな? |
(すがやみつる先生とモンキーパンチ先生は早かった) |
|
![]() |
へ~例えばどんな仕事に関与したのかな? |
![]() |
MZ-700のCMに出てたな。 |
あとは マイコンボーイなんていうムック本の漫画も描いてたわ。 「マイコンボーイ創刊1号(1983年 旺文社)」 |
|
![]() |
マイコンボーイ? それはどんな本ですか? |
![]() |
アクション漫画を読みながらゲームがつくれちゃうマイコン入門誌だなw |
![]() |
アクション漫画でマイコン入門? けっこう斬新かも? |
![]() |
斬新かどうかは分からんが・・・ |
口で言っても分かりにくいだろうし 一応、現物は持ってるから、記事に貼っとくわ。 |
|
![]() |
相変わらずオジちゃんは変なものをコレクションしてるねぇ~。 |
(死んだら趣味で集めた膨大なコレクションはどうなるんでしょうか? 相続税の計算はどうなるのか?) |
|
![]() |
というわけで・・・ |
マイコンボーイ創刊号にのってた人物紹介を貼り貼りと・・・ 「マイコンボーイの登場人物」 |
|
![]() |
主人公は若くなったルパンと、若くなった不二子ちゃんって感じですね。 |
![]() |
若ルパン、若不二子ちゃんと思えばいいねー。 |
![]() |
・・・・で、その主人公が暴走したコンピュータと戦うわけよ。 |
ゲームのプログラムを学びながらなw 「ゲームのプログラムを学びながら楽しむアクション漫画」 |
|
![]() |
この強引な設定はコロコロコミックを彷彿(ほうふつ)させるね。 |
![]() |
ちゃんとアクション漫画してて敵もキチンと倒すんだぜ♪ |
俺はこの漫画好きだわ。 できればヒットしてほしかった。 「ちゃんとアクション漫画してて敵もキチンと倒します」? |
|
![]() |
モンキーパンチ先生らしい独特な雰囲気がかっこいいです。 |
![]() |
そして・・・ |
漫画で解説したゲームのプログラムも乗ってるわけよ。 「漫画で解説したゲームのプログラムものってます」 |
|
![]() |
おお! これは欲張りさんな雑誌なの! |
![]() |
マイコンの解説漫画として見ると、すがやみつる先生の「こんにちはマイコン」に匹敵する名著だと思うわ。 |
マイナーなまま終わってホントもったいない。 「こんにちはマイコン(1982年)小学館漫画賞児童部門受賞」 |
|
![]() |
マイコン時代を生き抜いた漫画家さんの漫画は、勉強になりますね。 |
![]() |
勉強になると思うのは思い上がりだぜ! |
ちなみに俺は、マイコンゲーム関係のHOW TO漫画を30冊ほど持っているが・・・ いっさいプログラムが打てねーからな! |
|
![]() |
漫画そのものは素晴らしいのにな! 俺にとっては豚に真珠だぜい! |
![]() |
そっすか。 |
![]() |
このオジちゃんはなんのために大量の本を所蔵してるのだろう・・・ |
「というわけで今回はマイコンボーイ創刊1号で雑談したの」 |
|
TOPに戻る |