アルセイルの氷砦 | |
![]() |
2018年7月29日 アルセイルの氷砦ってしってるかな?RPGマガジンに連載された名作TRPGリプレイの1つだよ。 |
![]() |
蟹光線(イブセマスジー)! |
![]() |
カニアーマーの足から光の束が乱射される! |
大閃光が前方10kmに展開し、何万という戦士が瞬時に消滅した! |
・・・・ ・・ |
|
![]() |
ちゅっどーん! |
ついでにメスもバターのように溶けて消えた! |
|
![]() |
60Gちゃん、Tさん、なにやってはるんですか? |
わりとガチで意味不明ですの。 |
|
![]() |
おうメス! |
今回の雑談はアルセイルの氷砦だぜ! 「今回の雑談はアルセイルの氷砦(記念すべきリプレイ1ページ目)」 |
|
![]() |
ア、アルセイル? |
![]() |
さっきの会話は |
アルセイルの氷砦のワンシーン。 |
|
![]() |
アルセイルの氷砦って何かな~? |
![]() |
RPGマガジンで連載された名作リプレイ。 (1991年7月号~1992年2月号に連載) |
日本を代表するTRPGライター 菊池たけしが描いたTRPGのリプレイ 「RPGマガジンで連載(この表紙を覚えてる人は、TRPGの古参プレイヤー)」 |
|
![]() |
へー。 菊池たけしさんって有名な人なのかな? |
![]() |
TRPG界隈はみんな知ってるだろ。 |
RPGマガジンの看板ライターで「極限状態」と「コミカルな話」の両立がうまい作家さんだな。 |
|
![]() |
「極限」と「コミカル」の両立と聞くと、TさんのTRPGを想像するのー。 |
![]() |
私もかなーり影響を受けたと思う。 |
菊池先生は、TRPGライターの中でトップクラスの作家性を持ってると思う。 |
|
![]() |
おお! すごーく興味が出てきたの! |
アルセイルの氷砦はどんな話しかな? |
|
![]() |
「闇の宗教」の陰謀に巻きこまれた冒険者が戦う話だな♪ |
勇者が美少年好きの少年だったり… 精霊獣という独特な怪物と戦ったりと…… とにかくユニークな内容だったな♪ 「精霊獣という巨大な怪物」 |
|
![]() |
装備もユニーク♪ |
カニアーマーから放出されるカニ光線(イブセマスジー)は必見♪ 「カニアーマー」
|
|
![]() |
カニアーマー! カニ光線! |
というか……↑見ると、プレイヤーがガンガン設定をクリエイトしてるね! |
|
![]() |
だな♪ |
マスターとプレイヤーが良い感じでシナリオを作ってるよな♪ 「プレイヤーがダンジョンをクリエイトする場面も……とにかくノリでマスターとプレイヤーが話をつくっちゃう」 |
|
![]() |
パッと見、古臭い印象があったけど、今見ても面白そうかもー。 |
![]() |
あれ? 古臭い? |
![]() |
古臭く見える理由は、当時の漫画やアニメ的な表現を積極的に取りいれてるからだな。 |
たとえば戦闘場面はこんな感じでリプレイで描かれている。 |
|
![]() |
ちゅどーんだけで戦闘を説明しちゃってるの! |
![]() |
これは漫画家の高橋留美子の影響。 |
菊池先生は 高橋留美子がもつ漫画的な「間」をTRPGのリプレイに取りいれていた。 「高橋留美子の影響」 |
|
![]() |
言うなれば |
「ハードなTRPG」に「漫画的な間や表現」を取り入れた革新的なTRPGリプレイだな。 |
|
![]() |
良い意味でフリーダムー。 |
![]() |
菊地先生のフリーダムな作風っていいですよね♪ |
![]() |
プレイヤーもフリーダムで好きー。 |
カニアーマーの設定を他のプレイヤーに押し付けるサライというキャラはそーとーやる
|
|
![]() |
他のプレイヤーに奇怪な設定を押しつけてるの! |
TRPGはここまでフリーダムでいいんだね! 私ももっとフリーダムになるよ! |
|
![]() |
いや、おまえは十分フリーダムだから…… |
フリーダムすぎるとな……誰かが泣くんだぜ。 「というわけで今回はアルセイルの氷砦」 ![]() |
|
TOPに戻る |