トラベラーをアドベンチャーする | |
![]() |
2013年6月10日 今回はTRPGの超古いリプレイを貼り貼り。 今回はマニアックすぎるので興味のない人はスルー推奨。 |
![]() |
最近はネタ中心の記事が多い気がする。 (あと復刻記事多すぎ、更新少なさすぎ・・・) |
![]() |
今回はチョイ真面目に、昔のタクテクスにのってたトラベラーのリプレイで雑談しましょう。 |
![]() |
トラベラーなつい。 |
1977年に発売された宇宙が舞台のSF TRPG。 日本だとD&Dよりトラベラーのほうが、古参プレイヤーが多い気がする。 「トラベラー 宇宙が舞台の名作TRPG」 |
|
![]() |
今回は1984年11月に発行されたタクテクス18号にのってるリプレイをブログに貼ろうと思います。 |
リプレイのタイトルは「トラベラーをアドベンチャーする」 1回のプレイ内容を最初から最後まで詳細に表記したリプレイはこれが元祖です。 (国内で最初にでた詳細なリプレイ) 「トラベラーをアドベンチャーする 商業ベースでプレイ内容が最初から最後まで詳細に書かれたリプレイの元祖」 |
|
![]() |
日本初のTRPGリプレイと言われてる放浪の騎士エルツリグナーの冒険とは違う感じのリプレイ。 |
放浪の騎士エルツリグナーの冒険の記事はココ |
|
![]() |
エルツリグナーの冒険はどんなゲームシステムか分からないですし・・・ |
TRPGの例文という要素が強い気がします。 |
|
![]() |
トラベラーのリプレイはプレイ内容とルールの活用がよく分かるリプレイ。 |
![]() |
百聞は一見にしかず♪ |
トラベラーをアドベンチャーするを貼り付けます♪ |
|
【トラベラーリプレイ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
分かりにくい用語が入ってるな。 |
![]() |
UPPとは・・・ |
筋力、敏捷力、耐久力、知力とかの基本能力。 |
|
![]() |
スチュワードは客室乗務員の事だな。 |
![]() |
では続き・・・ |
「リプレイ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
・・・以上でリプレイの冒頭は終了♪ |
まだ続きはあるが、商業ベースのそれなりに長いリプレイを丸ごと貼るのは気が引けるので・・・ 悪いけど、ここでお終い。 |
|
![]() |
全体的にプレイ風景を淡々とかいてる感じがする。 |
ぶっちゃけ娯楽性は低い。 華麗に読み飛ばした人は間違ってない。 |
|
![]() |
娯楽性の高いリプレイは、1985年のローズ・トゥ・ロードリプレイ「七つの祭壇」あたりから増えてますね♪ |
七つの祭壇は今読んでも面白いですよ。 |
|
![]() |
リプレイが娯楽としてメジャーになったのは・・・ |
新和版D&Dリプレイのロードス島戦記からだと思う。 「ロードス島戦記リプレイ(1986年)ロードス島戦記リプレイは途中で新和版D&Dからオリジナルルールに変更」 |
|
![]() |
ロードス島戦記が売れてた時は国内のTRPGも盛り上がってましたね♪ |
ロードス島戦記のリプレイを見てから、TRPGを始めたユーザーは今どうしてるんだろ? 今でもTRPGを遊んでる奴は何%ぐらいなんだろ? |
|
![]() |
分からない。 |
娯楽性の高いTRPGリプレイによって多くのユーザーがTRPGをはじめた。 今でも生き残ってる人はかなりの猛者。 |
|
![]() |
まぁ大昔の話ですね。 |
![]() |
いい昔話。 |
![]() |
今回は淡々とリプレイの話をして終了しますか? |
![]() |
うん。 |
では(o'▽')ノ ・・・・・・ ・・・・ ・・ |
|
![]() |
ブログに貼られたトラベラーリプレイはニセモノだ! |
みんな騙されるな! |
|
![]() |
いや! 本物だから! |
まぎらわしい嘘で無理やりオチをつくんな! 「リプレイは本物ですよ」 |
|
TOPに戻る |