スペースインベーダー | |
![]() |
2022年4月7日 スペースインベーダーって知ってるよね♪ 多くの伝説やトラブルがおきたすっごいゲームなの♪ |
![]() |
おおおお! プレイ時間400時間突破ぁぁ! マレニアさんを100人以上は倒したのぉぉ! |
そしてゲームをした後はYouTubeのエルデンリング動画をエンドレスで視聴! |
|
![]() |
いやいや! エルデンリングを長くやりすぎだろ! |
今日はスペースインベーダーの話をするからね! イイネ! |
「今回はスペースインベーダー」![]() 「イーグレットツー ミニを購入したら入ってますたー♪イーグレットツー ミニすばらすい」 ![]() ![]() |
|
![]() |
そっか♪ 今回はスペースインベーダーで雑談するんだね♪ |
![]() |
おうよ♪ |
スペースインベーダーはタイトーが天下を取ってた時代のゲームだぞっと♪ |
|
![]() |
え? タイトーってゲーム業界で天下取った事があったのかな? |
![]() |
そりゃあ、ありますよ。 |
スペースインベーダーが出た1978年の日本会社ランキングは・・・ タイトーが216位! 任天堂が1392位 セガが1945位 ナムコが5159位 ・・・だったからな。 |
|
![]() |
1970年代のタイトーは日本最強のゲームメーカーだったと言える。 |
![]() |
当時のタイトー凄すぎなの。 |
![]() |
まぁ、スペースインベーダーブームは1年たらずで終わったけどな。 |
これだけ日本を騒がせたゲームを俺は知らん。 |
|
![]() |
日本を騒がせたゲーム? |
例えば、どんな騒ぎがおきたのかな? |
|
![]() |
景気のいい騒ぎだと 1979年の4月にスペースインベーダーで100円硬貨が使われまくった影響で |
日銀が前の月よりも65億円多く100円玉を発行したなんて話がある。 |
|
![]() |
あとパチンコ屋がスペースインベーダーに客を取られすぎて、パチンコ屋が終わるんじゃね? |
|
|
![]() |
そこまでなんだ! 今のスマホゲーより凄いかもよ! |
![]() |
まぁ、そんなスッゴいスペースインベーダーだが |
発売前の内覧会では、100円で20~30秒しか遊べん難しいゲームは売れなくね? って酷評されたんだよなぁ。 |
|
![]() |
新しいヒットコンテンツって金ドブすぎるって、よく叩かれるよね。 |
唾棄(だき)すべき愚民共の意見なの。 |
|
![]() |
発売後も、スペースインベーダーは色んな事で叩かれたんだぜ。 |
子供がスペースインベーダーのキャッシュボックス(金をいれる箱)の鍵を14本盗む事件がおきて叩かれたり 高校生がキャッシュボックスの合鍵を10本つくる事件がおきて叩かれたりな。 ![]() |
|
![]() |
え!? 10代のキッズが鍵を偽造!? |
![]() |
あと10代の少年がスペースインベーダーをやりたい子供に金を貸して利子を取る事件がおきたり・・・ |
40キロもあるスペースインベーダーの筐体が丸ごと盗まれる事件がおきたり・・・ ![]() |
|
![]() |
ドガーン! 昭和の不良キッズはダイナミックだね! |
![]() |
他にも |
当時のプログラムは著作物の保護がされてねーから、無断複製されまくったり |
|
![]() |
未開の蛮族時代かな? |
![]() |
きわめつけは暴力団がスペースインベーダーを使って勢力を拡大しようとしたそうだ |
![]() |
|
![]() |
うっわぁ・・・ |
「うわ」じゃなくって「うっわぁ・・・」 |
|
![]() |
他にも色々あるぞ↓ |
・スペースインベーダーをやりたい若者がゲーム代ほしさに恐喝。 ・当時のゲーセンは画面の映り込み防止のために照明を暗くしてたんだが、薄暗い店内は不良が増えるとか言われて、学校がゲームセンターへの入場を禁止。 |
|
![]() |
ほへー。 |
![]() |
俺は色んなゲームのトラブルを知ってるが、スペースインベーダーからおきたトラブルが一番多かったと思う。 |
(時代を変えた超名作ゲームなのになんでや?) |
|
![]() |
でも、そんだけ革新的で凄いゲームだったって事だよね! |
![]() |
だな。 超偉大なゲームだぞ。 |
スペースインベーダーが後世のゲーム文化に与えた影響は凄いモノがある。 スペースインベーダーをつくった西角友宏は凄い人だからまた別の機会に話したいなぁ。 |
|
![]() |
その当時のスペースインベーダー騒ぎを見たかったかもー♪ |
![]() |
SNSがある今、スペースインベーダーと同じ騒ぎがおきたらどうなるかねぇ? |
![]() |
そりゃーボーボーですよ。 |
ボーボーの大炎上なの。 「というわけで今回はスペースインベーダーだったの。久しぶりにやったら一面もクリアできなくて草」 ![]() 「1970年は最強だったタイトーはやがてヒット作がでなくなり、1981年のドンキーコングが出たあたりから任天堂が凄まじい勢いで頭角をあらわし、みんなが知ってるゲームハード戦争に突入するんだよなぁ」 ![]() 「今回の雑談はスペースインベーダーを創った男 西角友宏に聞くという本をムッチャ参考にしました(詳細が知りたい人はムッチャオススメだよ)」 ![]() |
|
TOPに戻る |